上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
右下のトニナはウアウペス産。左下はサンガブリエル産、後ろはノーマル。

45cm大磯水槽。
スポンサーサイト
- 2012/05/30(水) 00:07:46|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この水槽、なんてことはない水槽なのですが、実は一番時間をかけて、一番気に入っている水槽なのです。
ご覧の通り、ポトスの水耕栽培をしているだけの水槽、とあるShopで見て憧れて作ったのですが、当初
ポトスの根がすぐに溶けてなくなるというのが1年は続いたか・・・。

ようやく、ここまで根っこが育ってきた。トニナよりスターレンジより難しかった・・・
まだ、理想の形ではないのですが(根っこが細い)引き続き維持をしていきます。

この水槽にいる住人は何故かコリドラス達・・・
それに息子が貰ってきたグッピーが増え続けています・・・
- 2012/04/15(日) 00:10:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
60センチ水槽、未だに大磯、Co2無添加で頑張っております。最近はなかなか調子が良く水草も
元気一杯です。


- 2012/04/07(土) 23:41:59|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
少しずつ我が家の水槽を紹介していきます。
1つ目はお遊びのトニナ水槽。
もうかれこれ7〜8年は維持しているか?銀松の頃に手に入れた
ノーマルトニナ、サンガブ、スターレンジ(産地忘れ)等、既にトリミングが面倒に
なってきている今日この頃です。
では、早速、
- 2012/04/01(日) 19:22:03|
- その他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0